« March 2007 | メイン | May 2007 »

April 29, 2007

A Japanese Firm

shacho.gif

東京に行ってきた。

帰りの成田エクスプレスでは(えーい、まぎらわしい、日本発ロン
ドン着便)、発車前から寝てしまい、目が覚めたら成田到着の5分
前のアナウンスが丁度放送された。

チェックインをしたところ、満席。席のアサインはゲートで処理し
ますとのこと。ほう。淡い期待をしつつ、いつもの蕎麦屋に向った。
おきまりの中生ビールとたぬきそばで腹ごしらえを済ませ、最後の
タバコを2本ほどやってからゲートに着いたが、無念アップグレー
ドは叶わなかった。

機内に入ると、めちゃくちゃ暑い。機器の故障で地上からのサプラ
イができないからだそうだ。サウナのような機内を席に向うと、あ
れっ、オジサンがすでに座っているではないか。またまた僕は淡い
期待を抱き、お聞きしてみると、やった、ダブルブックだった。通
りがかったスチュワーデスに声をかけた、少々お待ち下さい。通路
に陣取っているのもなんなので、トイレのあたりに身を避け、手際
の悪いやっちゃなあと思いながらひたすら待つこと10分(この間
もサウナ状態)、なんと先ほどのオジサンがすっと僕の前を通って
ビジネスクラスに歩いていった。。。僕の席に行ってみると、スチュ
ワーデスが、大変お待たせしましたと微笑んできた。おいネエチャ
ン、手荷物持って立って待ってたワシを、なんでわざわざ席でくつ
ろいでいたオッサンと取り替えるんにゃ!と言いたかったが、大人
気ないとも思い直し、おとなしく席に着いた。こういうときは決まっ
てそうだが、隣席は超弩級の英国人おじさんなのである。

そして僕はこの航空会社のエアマイル・クラブに17年間メンバー
であり、17年前から、席の好みは通路側に登録しているにも関わ
らず、窓側なのである。映画を好きなときにスタートできるタイプ
のシステムは設備されていない。インターネットは勿論無いし、食
事はいまひとつ。トイレへ立つのに隣のおじさんを2度まで起こさ
ねばならない苦痛といったら。とはいえ、飛行中80%程の時間は
ひたすら寝た。東京4泊で帰ってくると、時差ぼけが殆どないとい
う利点もあったが、さすがに疲れたのか、家に帰っても更にぐうぐ
う寝た。寝る子は育つが、寝るオジサンはなかなか疲労がとれない。

と、色々不平を書いたが実は本チケット、エアマイルを使ったもの
であり、あまり偉そうなことは言えぬ。あっはっは。

さて、日本では4月は物事が始まる時期。入学式や入社式があちこ
ちで開催され、殆どの会社では新しい会計年度が始まる。ふと気が
付くと、ここではいつまでたっても僕は社長5年生。歳をとらぬの
は気分が良いので、編集部の皆様、このままほっといてください。
そんなことはどうでも良いのだが、当社にも4月に大きなイベント
が発生した。以前、当社は純英国企業だとここにも書いた記憶があ
るが、これが日系企業となった。日系企業とはなんぞや、という議
論もあるが、日本に本社が存在して、その従業員の半分以上が日本
人である、というあたりだろうか。当社は今月から日本の本社が
100%株を保有する海外現地法人になった。今年の年頭から本格的に
練ってきたプランであり、関係する複数の人々にとって、決して簡
単な判断では無かったが、4ヵ月後に実現してしまうあたりは、我
ら実に身のこなしが軽い。

僕は変わらずロンドン店の社長を継続して勤めるが、本社の取締役
の一人という仕事が増える。東京行きの機会も増えると予想する。

投稿者 lib : 01:18 AM | コメント (0)

April 26, 2007

狐つきの家 その2

career2.gif 
日曜日、隣のおばあちゃんがやってきた。
「お宅の庭にきつねがいるの。死んでるんだか、死にそうなんだか・・・」

この人が前回に私の家に来たのは、「ねずみ」(2006年12月7日のブログ)の件である。で、今回は 「きつね」か。 「動物シリーズ - 殺りく編」はまだまだ続く。

「庭のどこにいるのか、教えるわ」と家の中に入ってきた。
実はクリーナーのおばちゃんはこの3週間、ラトビアに帰省中である。彼女なしでは家の中の片づけに少し自信がないのだが、80歳を過ぎたおばあちゃんにダメとは言いにくい。

ほら、そこに、と裏庭を指差されてみると、確かに茶色いものが芝生の中にいる。芝生がのびているので草に埋まっている感じだ。きれいに芝刈りされた隣の庭ではなく、私の庭を選んだのは、草の感じが 「より自然に近かった」からだと思われる。
「ヨタヨタって感じで庭に入ってきて、そこに寝転がったままで動かないの」

私の頭に、
「庭に横たわる 『きつねのえり巻き』しかも無料」という 「鬼畜」のような考えが浮かんだ。
が、それに続いて、
「・・・を手に入れるためには、血みどろの解体作業が必要である」という文章がこだまする。しかたない。穴を掘って庭に埋めるか。

「あのね、役所に電話をしたのよ。でも、きつねの死体をひきとってもらうには50ポンドもかかるらしいの」とおばあちゃん。

なんだ、動物愛護よりは費用を心配していたのか。

「でも、公道に出しておけば、無料で回収するって」
きつねの死体を家の前に出しておくのも、何だかなあ。

と、その体の上をハエが飛び回ると、耳がピクピクと動いた。まだ生きてはいるらしい。
フラフラと立ち上がるとほんの数歩だけ移動して、そこに寝転がる。
「あら、生きてるわ!」と慌てるおばあちゃん。
歩き回ったあげくに自分の庭で死なれると50ポンドの費用が・・・と思ったのか、いったん、家に戻り、電話帳を持ってやってきた。

「出すぎたまねだと思わないでね。ちょっと動物保護の協会に電話してもいいかしら?」
はい、はい、何でもして下さい。
「お金はかからないから」
そこが重要なのね、おばあちゃん。

日曜日の午後だ。
死にかけたきつねを無料で引き取るような酔狂な・・・と思っていると、
「傷ついたきつねがいるんですって?」と保護用の檻を持った女の人がやってきた。
電話をしてからたったの20分。

以前に悪ガキが庭に入ったらしく、ガラスは割れなかったが窓に卵が投げつけられていたときに警察に電話をしたが、
「このたびは大変でしたね」という 「慰めの手紙」を受け取っただけだ。税金を返せー!
なのに、野生のきつねのトラブルなら日曜日でもたったの20分で駆けつけてくれるのか? 私はきつねになりたい (嘘だけど)

見るときつねは10メートルも移動していて、塀に鼻づらをくっつけたままで寝ている。

・・・・まさか、だらだらと昼寝しているだけでは?

が、動物保護協会のおねえさんが捕まえようとすると、すごい勢いで逃げていった。

後ろ足を怪我しているらしい。元気がなくてぐったりしていたのはそのせいか。
「あれでは狩りができないわ。何日もつらい思いをするくらいなら、安楽死させたほうがいいわね」と保護協会の人とおばあちゃんが相談している。

おい、足の怪我くらいで殺すなよ。
安楽死に対する考えは日本人とイギリス人ではかなり違う。日曜日なのに動物保護のために働くおねえさんは尊敬するけど、ちょっと違和感もある。
医者とか獣医にならなくてよかった。安楽死といいながらも、生きている人や動物の命を絶つのはちょっとね。

でも、ビジネスで同業のライバル社の 「息の根を止める」策略を練るのには罪悪感はありません。

投稿者 lib : 08:46 AM | コメント (0)

April 25, 2007

ブロードバンドシステムダウン & スピーチセラピー

mama.gif

プロバイダーのシステムダウンとのことで、まる2日インターネットに繋げなくなってしまった。
プロバイダーに電話をすると、
「ただいまシステムダウンのため繋げなくなっています。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。これ以上の情報はこちらでは分からなくなっております。」
と、「クレーム回答集」を棒読みしているような答え。

おまけにどこのアクセントか知らないが非常に分かりにくく、何度も聞きなおさなければならなかった。
聞きなおす度に同じ事を言っていることは分かるが、内容がわからない(涙)
ようやく意味がわかり、こちらが何か言っても
「ただいまシステムダウンのため(以下同文)」
と繰り返すだけで、
「いつ復旧するの?ところで問い合わせはこの番号でいいの?」
などと想定外の質問をしようものなら
「・・・・・・・」
と30秒ほどの沈黙の後、
「ただいまシステムダウンのため(以下同文)」
と糠に釘で、らちが明かない。

こういう時、下手に状況説明できるオペレーターだとかえってユーザーの怒りをまともに受け止める結果になってしまうので、わざと誰も聞いたことのないアクセントを話す、何も事情がわからない(つまり使えない)人員を配置して、こちらの戦意を喪失させる作戦だろうか・・・。

まあそれでなくても、こんな時は下手に怒ったり、他に電話をかけても労力の無駄になることは経験でわかっているので(「電話会社との仁義なき戦い」参照)大人しく復旧を待つことにする。
幸い、急ぎでしなくてはいけないことはこのブログの更新くらいだったし(毎週心待ちにしている方もいないと思うので)悟りの心境で心静かに待っていると、先ほどやっと復旧したようだった。

こんなことが日常的に起きる国、イギリス。関係者の方にはご迷惑かけました。


そしてもう一つの話題、長らく忘れていたスピーチセラピーに、また行く事になってしまった。

息子は彼なりの言葉の発達を見せているし、他の子(特に両親がネイティブの女の子などはすごく喋りが上手)より下手だとはいえ、私自身は全く心配していなかった。

しかしある日、幼稚園に迎えに行くと、先生が
「聴力の検査をした方がいいんじゃないかしら・・・・」
と遠慮がちに言ってきた。

息子の言葉の遅れの事を心配しているのだな、とは思ったが、彼は蚊の飛ぶ音も聞き分ける耳の良さなので
「聴力には何の問題もないと思いますけど・・・。まあちょっと様子をみます」
とのらりくらりと返事をし、そのままにしておいた。

数週間後、他の先生に
「聴力検査には行った?」
とまた聞かれてしまったので、聴力には問題がないと思っていることを伝えたが、もしかしたら遠まわしにスピーチセラピーを勧めているのかと思い、
「聴力は大丈夫だと思うんですが・・・スピーチセラピーにでも連れて行った方がいいのかしら?」
と言うと、
「スピーチセラピーについてはよく分からないけど・・・・」
と言う。

なんだ、本当に耳が聞こえないんじゃないかと心配していたのかと、何度も言われるのも面倒なので先生をハッピーにするためと思い、GPを予約し息子を連れて行った。思ったとおり、聴力は問題なし、言葉の遅れも心配するほどのことではない、という事だった。

先生にその事を報告すると、
「そうよね、聴力は心配ないわよね。で、スピーチセラピーをアレンジしておいたから。」
と言う。

なんだ、この前言ってたことと違うな、と思いながらも
「心配することはないと思うんだけどね、どうせ無料だし、使えるものは使った方がいいわよ」
と先生が言うので、まあせっかく親切でしてくれたことだし、また行くか・・・面倒くさいけど・・・と思いつつ、2年ぶりにスピーチセラピーを息子に受けさせる事になった。

つづく

投稿者 lib : 10:33 PM | コメント (0)

ブタペスト

darling.gif
先日、仕事半分、遊び半分でブタペストにダーリンと行ってきた。
最近の我々の悪いクセは、充分な下調べをしないで現地に赴く。
最悪のときには、飛行機の中であわててガイドブックを読むのだ。
これも格安飛行機で行ける気軽さが来ているのだろうか、どうも海外旅行を軽くみているようだ。

ハンガリーの言語は、何処の国とも似ていない。
いろいろな歴史のせいで、ロシア語、ドイツ語を話せる人は多いが、
英語を話せる人は少ない。
もちろん観光関係で仕事をしている人々は、英語はパーフェクトに話せるのでご安心を。

さて、ブタペストは温泉が有名。あちらこちらにある。
よし、行こうと決めたが、男女日替わりで入浴日が決まっている。
同じ日に一緒に利用できないので、併設されているプールに行く事にした。
タオルと水着を持て出掛けたが、営業は終わっていた。
残念。
そう、ガイドブックの記載時間が間違っていた。よくあるよねぇー。
めげずに、次の日に行くと料金を支払う場所で、私が入れないと首を横に振られた。
ここは、観光客がくる場所ではないので、英語が全く通じない。
本日は、 男性しか温泉は入れない。私は、プールに行きたいので、ジェスチャーで泳ぐ真似をした。
しかし、首を横に振るばかり。
うーん、おかしい。そこには、営業時間や詳細は英語でも書いてある。
もう一度見たが、プールは男女一緒に入れる。
言語がつうじないと困るなー。
英語も世界言語ではないようだ。


ダーリンは、ここの内装が見たいというのでやって来た。 仕方がない、ダーリンだけが入ることにした。

数分するとオバアサンがプールからでて来た。
うーん。やはりプールは、女性も使えるはずだ。
解明したいと思い、入り口で立っている男性を捕まえて「英語を話せる?」と聞くと首を横に振られた。
仕方がない。ダーリンを待とうと座っていると、「Can I help you?」と英語が聞こえてきた。
どうもさっきの男性が英語を話せる人を連れて来てくれたのだ。おお、神の助け!!

事情を話すと、私も問題なくプールが使えるという。
よーし、入ろうと思ったが、しまった。私はお金を持っていない。
その親切な彼に、なんだか必死に、そして、きっとへたくそな英語で、ダーリンがお金を持っていること、
すでに数分前にプールに行った事を話したのだと思う、
彼が、更衣室に行って呼び出してくれるという。 
おお、なんて親切。

しかし、見つからなかったようだ。
残念。やはりここで待とう。と思っていると英語を話せる彼が、
「僕が立て替えるから、後で返してくれる?」という。
「え!? いいの??」

うううっ、涙。。。。。。

物価が安いこの国だが、プール代は、現地でコーヒーが飲める価格の3倍程度もする。
見ず知らずの私にコーヒー3杯分のお金を貸してくれる。うーん。この親切はありがたい。

プールに行くと、ダーリンが驚いていた。(笑)

プールからでて、お金を借りた彼にお金を返し「本当にありがとう!!」を連発し、
彼を連れてきてくれた入り口の彼にも「ありがとう」を連発した。

こんな時には、現地の言葉で「ありがとう」ぐらい言えないとね。
と他国を訪問するのに勉強不足な自分をちょっとだけ反省した。

勝手な想像だが、ハンガリーは共産時代があったせいか人々は愛想がない。
しかし、笑顔を向ければ向こうも笑い、私は、今回こんな親切も受けた。

いい旅だったなぁー。

投稿者 lib : 09:06 AM | コメント (0)

April 19, 2007

セクハラ

career2.gif
セクハラといっても業界によってずいぶん違う解釈なのではないだろうか。

友人のひとりは 「地方公務員」である。オフィスの飲み会に呼ばれたこともあるが、(なぜ招待されたのかは忘れた)同僚の人たちはおっとりした雰囲気だった。古き良きイギリス、ビクトリア時代の道徳観を思わせるお行儀の良い人たちで、セクハラみたいなきわどい話題なんかとんでもない。職場でも飲み会でもお天気とかガーデニングの話しかしないような感じだった。

もうひとりは 「国家公務員」である。ここもまたオフィスの飲み会に呼ばれたことがある。 (どうして、私はやたらと他人の飲み会に行っているんでしょう?)
鋭いジョークが飛び交ってはいたが、口のきき方には気を使っている様子だった。
と、言うのも、ものすごく厳しい規律があるらしい。

たとえば、コピー機の修理に黒人の若い男の人が来ているとする。で、その人のことを 
「あのコピー機の前にいる 『黒人』の」という言い方をしてはいけないそうだ。
「若い」(年齢差別)と 「男の」(性差別)はまだ大丈夫らしいが、時間の問題かもね。

ちなみにその友人の奥さんは黒人なので、彼は人種差別で言っているのではないと思うが、
「性差別と人種差別をしないようにというルールが行き過ぎて、『黒人』で『女性』なら、いくら怠慢で仕事ができなくても、クビにはできない」と苦笑していたのが印象的。
ここまで来るとなんだかねえ。

さて、シティである。
ここはキャピタリズムの権化で男社会なので、何でもあり、だ。

ボスによると彼の若い頃にはシティで働く女性などいなかったそうだ。
「何で女性がいない職場で働く気になったの?」
「他にチョイスがなかった。でも、だんだんシティで働く女性が増えてうれしかった」
ふーん、でも今は私がアシスタントでかわいそうだね。

しかし、女性が多くなっても、シティはいまだにマッチョな習慣が生きている。
ドアは必ず開けてもらえるし、リフトでも先に乗せてくれ、レディファーストできちんと扱われる。パブで女が金を払うことはないし、ワイングラスが空になれば気を使うのは男のほうだ。

が、上記の 「地方公務員」に聞かれると目を回しそうで、 「国家公務員」なら 「諮問委員会」にかけられそうなお下劣さも日常茶飯。シティにある友人の会社では女性の胸の形のコンピューターのマウスパッドを使う奴、ヌードクッションを置いている男なんかもいるそうだ。もっとも、そんな会社で働く女性はまったく気にしないらしいが。

時々、新聞などで、
「セクハラをされたのでノイローゼになり、その結果クビにされた。賠償金を請求する」
という記事を見る。これがシティだと20万ポンド (年俸4600万円、もちろんボーナスは別)くらい稼いでいた女性ディーラーかなんかで、請求額は数ミリオンポンドだ。
(シティで数十万ポンドも稼げるなら、殺しても死なないくらいにハードでタフな女に違いない。そんな女に 「セクハラ」をするような 「向こう見ずな会社」があるのか? それを受けて 「傷ついたりするヤワな神経」を持っている女なのか?)と疑問に思うのだが、まあ、真相はわからない。

私に対して、ボスや同僚はセクハラまがいのジョークを言わない。
これは彼らが 「紳士」だからではない。下品なジョークは日本語、英語に関わらず、私の 「もっとも得意とする分野」で、下手なことを言うと、大の男が顔を赤らめちゃうくらいの事を言い返されるのを知っているからだ。
ふふふ、諸君、いつでもかかってらっしゃい。受けて立つわよ。

と、愚にもつかない事を自慢していると、元同僚のイギリス人の女性からメールが来た。 (たぶん、このメールはシティのあちこちで回覧中だと思う)
「ホリディに行った友達から、つまらない家族写真を送られてうんざりしていませんか? 大切なあなたには素敵な写真を添付しました。楽しんでね」のメッセージについてきたのは

若いイケメンのセミヌード写真が1ダース!

早速、職場の女の子と一緒に鑑賞、品評会を開いた。
ボスからは 「みんなでオンラインショッピングかい? その3番目の男なんかどうだ?」とからかわれ、男の同僚も 「好みの男の写真をスクリーンセーバーに設定してあげるよ」と親切である。
うちの会社がお堅い職場でなくて良かった。

・・・しかし、このイケメン写真。ゲイの雑誌からのコピーのような気がするんですけど。

投稿者 lib : 12:00 AM | コメント (0)

April 18, 2007

イースターホリデー ~我が家の場合~

tophum.gif
イースターホリデーを過ぎた途端に、ロンドンはもうすっかり夏の陽気である。
赴任前、「イギリスの冬は暗く、長く、うつ病人が続出」などと聞かされ
その話のせいでうつ病になりそうであったが、予想以上に冬は短く
春は早くやってきた。聞けば「今年の冬は全然ロンドンらしくなかった」そうだが
赴任1年目はこれくらいで勘弁して欲しい。

さて、間もなく日本中がそわそわし始めるゴールデンウィークのような大型連休も無ければ、
お盆休みも無く、祝日が少ない英国での貴重なイースター4連休、これを逃してなるものか!
との(妻の)気合により、我が家はスイスに飛んだ。

そそり立つ山々を行く登山鉄道、美しい湖にカウベルの音・・・
ポストイットに縁取られたガイドブックを片手に
妻は出発前からハイテンションである。釣られて息子もハイテンション。
私はというと、遠い昔に一度行ったことがあるのだが、たいして記憶に残っておらず、
まあ、その程度のもんなんだろう、というテンションの低さ。

チューリッヒ到着後、妻の指示するままに列車に乗り、山麓の村に到着。

とにかく山が近い。そして恐ろしく高い。「山」というより「巨大な岩」という感じで
勾配があまりに急で雪も積もっていない。
この山々で、これまでに何人ものアルピニストが命を落としてきたのだな・・・と
神妙な気持ちになっていたら、妻が横で、明日は登山鉄道に乗って
一気に3000M以上上ってしまおうと言う。

3000M?!ちょっと待て。

以前のメキシコ出張での悪夢がよみがえる。
メキシコシティ滞在中ずっと正体不明の偏頭痛に悩まされたのだ。
あれはいわゆる高山病だったと睨んでいる。
(妻は「高山病は3000M以上じゃない?」と信じないのだが)
あんな思いはもう二度とごめんだ。

結局、翌日は登山鉄道の終着駅、3000Mを超えるユングフラウヨッホには行かずに済んだ。
家族が私の体を案じて・・・くれた訳ではなく、
途中の乗換駅がゲレンデのど真ん中にあったせいで
家族一同、そのゲレンデに吸い寄せられてしまったのだ。

気づけば、3人でレンタルスキーウェアに身を包んでいた。

今回の旅の目玉とも言うべき(恐怖の)ユングフラウは拝めなかったが
雪の斜面を、満面の笑みでソリで滑り(息子はかなりのスピード狂)
黙々とソリを引いて上がってきてはまた滑りを繰り返す息子を見ながら
「こやつ、前世では犬ぞりを引いていたに違いない・・・」と
新たな一面を発見しつつ、家族で大自然を満喫し、良い汗かいたイースターホリデーであった。

旅の最終日、妻がどうしてもカウベルが欲しいと言い出し、一つ購入した。
息子が早速、家の玄関のドアノブに取り付けた。

ドアを開け閉めする度に♪カラ~ンコロ~ン♪と長閑な音を奏で、その度に妻と息子は
「わ~、スイスの山を思い出すねぇ」
「ほんとね~ また行きたいね~」
「次はボクもソリじゃなくてスキーしたーい!」と、大盛り上がりである。

しかし・・・
ユングフラウで私の(自称)高山病は一体どんなことになってしまうのか、
そしてスピード狂の息子がスキーを履いたら、一体どこまで行ってしまうのか・・・
一人、顔の引きつる私であった。

投稿者 lib : 05:35 AM | コメント (0)

英国の天気

darling.gif
英国の文句の一つに天気が悪い!!という日本人は多いようだ。
最近は、異常気象で暖かい日が続き、曇りの日や雨の日など、はっきりしない天気が以前より少ない気がする。
そう、これでも良くなっている英国の天気。でも、日本に比べるとねぇー。その気持ちはわかる。
私は、あまり天気が気にならないので、トクをしているかもしれない。
もちろん天気のいい日は、気持ちがいいが、曇りや雨の日が続いても鬱にはならないタイプのようだ。

どうも英国の天気が嫌いな人は、太陽サンサンの海辺でバカンスを過ごしたい人に多い気がする。
そう、私は、まったく海辺のバカンスに興味がないのだ。
子供の頃は、毎年海で過ごしたぐらい、海は大好きだった。
ただ、肌が弱いので焼きすぎて、痛い目にあったことは度々あった。
若い時は、ダメージの回復は早いが、だんだんその効力が無くなって来てからは、
だんだん海から縁遠くなった。
英国は、オゾン穴があるという北極から近いせいか、すぐに日焼けはするし、シミもなるので油断はできない。

ダーリンの子供時代のサマーホリデーといえば、
スペインの海辺で1ヶ月ほど家族と過ごすのが習慣だったそうだ。
朝起きて、海に行き、身体を焼き、ランチを食べ、また肌を焼く。
夜は、大人はバーに行き、1、2杯飲んで寝る。
これが、毎日続いたそうだ。
本の虫のダーリンは、アクティブな海の遊びに興味がないようで、退屈な想い出しかないという。
面白いもので、こんな所にも共通点がある我々は、決して海辺のホリデーにはいかない変わり者になっている。

そんなダーリンに、シドニーで仕事があるかも、、、という話があった。
ダーリンの開口一番は、「イヤだ!」という。
その理由を聞くと、毎日天気が良過ぎて、鬱になるからという。
そうか、天気が悪くても鬱になり、よくても鬱になるとはおもしろいな。

ダーリンは、ここ3年程、仕事で毎年訪れたアイスランドに惹かれている。
水は美味しいし、温泉もあるし、自然がたっぷりあり、風が強くてワイルドでいいという。
住んでもいいかなあーと私に聞く。
うんうん、オーロラは一度見たいと思っていたが、住むのはイヤだー。
だって、寒い日が長過ぎるもの。

というわけで、さえない天気の英国に住んでいる我々だ。

投稿者 lib : 12:55 AM | コメント (0)

April 17, 2007

ロンドン版 タイムカプセル

mama.gif
我が家の居間の、コーヒーテーブルの下に四角いバスケットが置いてある。

毎日、読み終わった新聞や雑誌をその中に入れている。
(イギリスの新聞は特に週末はいろんな付録が入っていて分厚い。その上、夫が週一回買うチャイニーズの新聞、息子が生まれる前は日系新聞社に勤めていたのでその頃は私が毎日持ち帰る日本の新聞、最近は街頭で配るフリーペーパーなども加わり、ウチは異様に古新聞の多い家庭となっている)

週に一度のリサイクルの日に、一週間分まとめて捨てるシステムになっているが、たまに「これっていつか役にたつかも」と思い、そのままバスケットの中に残るものがある。
大抵は新聞の付録についてきた、「ベスト・ホスピタルガイド」とか夫の愛読書「フォーチュン誌による、世界の富豪ランキング」とか日本語のフリーペーパーの類である。
子供が生まれてからは何かのおまけについてきたシールとか、とりあえず「紙製」で「どこにしまってよいか分からないもの」はとりあえず、このバスケット行きとなっている。

先日ふと気がつくと、一週間分の新聞を捨てたにもかかわらず、バスケットの中身が一杯になっていた。
「こんなにたまっちゃった・・・・整理しなくては」
と一念発起し、古紙の山を上からどんどん崩していった。

前述の「ホスピタルガイド」や「富豪ランキング」はもちろん、なぜこんなものを?と保存しておいた意味が全く分からない古新聞や古雑誌をどんどん捨てていくと、バスケットの底にいきついた。

そこでひっそりと眠っていたのは。

「LONDONZOK」(ロンドン族)という日本語の雑誌だった。
「おおっ。そういえば昔、こんな雑誌があったな!」
(ロンドン在住5年以上の人ならピンとくるはず)
懐かしさで手にとると、なんと発行日は2002年4月となっている。
息子が生まれるちょっと前だ。・・・て、約5年前だよ。

最近見ないので、いつの間にか廃刊になったらしい。
中をみると「ロンドンの行方」というロンドンの近未来についての特集記事があった。

「ロンドン地下鉄の未来、『スマートカード』システム。チケットに変わるものとして、黄色い円盤の上にかざすだけでゲートを通ることができるようになります。」(オイスターカードという名称はまだ決まっていなかったらしい)

「トラファルガー広場の北側の道を閉鎖して、その一体を歩行者天国にしようという計画がある。これが実施されると、広場でコンサートが行われるなど、人の動きが変わってくるだろう」

など、たかが5年で「予測」や「計画」が「当たり前」の事になっている。
ちょっとした、タイムカプセルのようだった。
それにしても息子の生まれた2002年の雑誌が出てくるなんて・・・・出産してから子育てで忙しく、バスケットの整理もする時間もなかったのねー・・・と自分のだらしなさを棚に上げ、一人で和んでいると、夫からもっと小まめに整理しろと一蹴された。

それにしても改めてLONDONZOKを読んでみると、アート系の傾向なのだろうが全編自社取材、記事も個性的で面白く、なかなか優良な雑誌だったことが分かった。廃刊が惜しまれます、ってタイミングを大きく外しているが。

それにしてもこのLONDONZOK、捨てられなくて再びバスケットの底にひっそりと保存することになってしまいそうだ。

「大掃除 捨てる技術という本を 捨てられなくて困ってる」

という一句をサラリーマン川柳に応募したい気分の今日この頃である。


投稿者 lib : 01:27 PM | コメント (0)

April 15, 2007

Merger

shacho.gif

もうよかんべえと思って、土曜、日曜とテニスをしてきましたが、
鼻水がまだ相当発生していたので、週末仕事の後、土曜の詫摩コー
チには申し訳ない位走れませんでした。今日はそこそこ軽く動ける
ようになってきたようで、気を良くして初級テニス会後、ビール1
パイントと白の小を1グラス引っ掛けて帰ってきたところ、急に疲
れがでて頭が重く、そのまま2時間熟睡し、風呂にどばっと浸かっ
てみたらもう爽快。僕の体の勝ちで、そろそろ風邪さんは退却のよ
うです。

昨日今日とロンドンは20度を超える快晴で、気持ちよくて暖かく、
今日は人生で初めて、冬の間に密かに仕入れておいた、なんとテニ
ス専門店で仕入れたテニス専用の短パンを着用したのでした。僕の
にわとりのようなテニスをワッチしている人は一人として居ないの
ですが、本格的なスポーツ格好をするというのは、僕のような小心
者には、なかなか勇気が要るのです。ついでに1年半で破れたシュー
ズの新調をしましたが、お店でアシックス製が売られていて、へえ~
と思って買いました。家に戻ったら、Made in Chinaというラベル
を発見してしまい、ちょいと興ざめしましたが、まあそんなもんか
と。イースター前後は皆旅行などでテニス会はお休みでしたが、今
日は新しいメンバーが増えたりして、メイダベールでの初級テニス
サークルは、今シーズンも、笑える週末のひと時を提供してくれる
ことでしょう。ありがたや。

こう暖かくなるとテニスの最中にも相当量の水を飲むわけですが、
僕はVolvic 1.5Lのボトルを持っていきます。半分以上は飲みます。
ここからが問題なのですが、ボトルの最後まで飲まずに、次々に新
しいボトルを開けてしまうという悪癖があって、親のせいにしては
申し訳ないですが、どうもDNAなのではないだろうかと勘ぐってい
ます。開けたボトルを家の何処かに置いて、次の新しいものに手を
だしてしまって、中途半端に水が残っているボトルが最大5個ぐら
い家中に存在することがあります。これはよくないと思い、ある日、
意を決してボトルのマージを試みたところ、これがいけるんですわ。
Volvic同士、クチとクチをくっつけてマージすると、相当な勢いで
片方から他方へ水を移動しても、あら不思議、水はこぼれないので
す。ほら、たまには僕のBlogも役にたつでしょう。早速試してみて
ください。

それと僕は脱ぎ捨てたソックスをあちこちにばら撒いておく、とい
う悪い特技もありますが、オヤジ殿の同様の悪癖を子供の頃から見
てきましたから、これはDNAであることは疑いありません。とはい
え、こちらはマージという楽しい作業もありえず、こまめに洗濯籠
に入れる必要があります。5月に同居人がやってきますのでこちら
は他力本願、ちょっと臭そうで可哀想だけど。来週末は同居人と同
居することを親戚一同その他に宣言する催し物があって東京行きで
すので、Blogはお休みとなります。

投稿者 lib : 10:16 PM | コメント (1)

April 12, 2007

スピタルフィールド・マーケット

career2.gif
数年ぶりにスピタルフィールド・マーケットに行った。目的は占いのおばちゃんに見てもらうためである。

リバプールストリート駅のそばのマーケットは会社の近くだが、週末にわざわざシティにやってくることはない。ずいぶん長い間、このおばちゃんに会ってないなと思いながらも、なかなか腰が上がらなかった。

週末は基本的に電車に乗らないことにしている。毎日、通勤しているのだから、週末くらい家でのんびりしたい、というのはまるで 
「日本のサラリーマンのお父さん」のようである。
私が 「間違って女の身体に生まれてしまった、おやじ」と呼ばれているのは満更はずれてはいない。

さて、スピタルフィールド・マーケットである。
おおっと、すっかり様変わりしている。
場末の青物市場、みたいだったのに、いつのまにかトレンディな店がショッピングセンターのように並んでいる。
まずい。存在そのものが骨董品のような私の占いおばちゃんはまだいるのだろうか???

と、奥まで進むと昔なつかしいマーケットのたたずまい。
「おばちゃん、おばちゃん・・・」と捜し求めると、いた、いた。
「久しぶりー!」と頬にキスをしてあいさつすると、名前をウェイティングリストに書いて順番を待つように言われた。

1時間くらいは待ってね、ということだったので、マーケットで時間をつぶすことにする。

ここにある品物は大量生産された既製品を見慣れた目には新鮮に映る。
「私が作りました」という感じで並べられた洋服は切り端も縫い目もけっこうずさんなのだが、パワーがあって良い雰囲気。ここで店を開いている荒削りのアーティストの中から未来のビッグネームが生まれてくれば楽しいかも。

食べ物屋のそばを通るとプーンと強烈なチーズの匂いがする。土がついたままの野菜やオーガニックの豆腐もある。一切れが10cmx10cmくらいで5000キロカロリーあるんじゃないかと思われるブラウニーやカスタードパイにも心ひかれる。
つい誘惑に負けて2ポンドのカスタードパイを買い、口のまわりを粉砂糖とパイ皮だらけにしていると、 「3D」で目に飛び込んできた人がいた。

ピート・ドハティだ。
スーパーモデル、ケイト・モスの麻薬ジャンキーなボーイフレンドである。
まわりの人に聞くと全員が彼の名前と顔を知っているが、誰も彼のバンド、ベビー・シャンブルの音楽を聴いたことがない。私もないけど。

新聞と週刊誌でおなじみの彼。えらの張ったベビーフェイスで、全然、好みのタイプではないのだが、本人を目の前にすると、
(ううむ、ケイト・モスが別れられないのは、これか・・・)という感じだった。
もちろん背が高いせいもあるだろうが、人ごみの中でもパッと光るような存在感があり、びっくりした。カリスマ性があって華やかなのだ。 
(ミュージシャンとして一流かどうかは知らないよ)

何であんな奴とつきあうんだ、とバカにされているケイト・モスにしても、
「負け犬のミュージシャンから離れられないスーパーモデル」という話題でメディアへの露出度は他の真面目なスーパーモデルに比べれば10倍以上である。

「商売上の損得」だけ考えれば、 「正しい男の選択」といえる。

まともな男と幸せな結婚生活をしているスーパーモデルの話なんかじゃ、つまんないもんね。

と1時間をつぶして占いおばちゃんの所へ行った。
このおばちゃんは仕事関係の占いが強いので、大いに期待している。15分から20分くらいのタロットカード占いで20ポンド。マーケットの中なのでガヤガヤと騒がしく、真横を歩く客からも茶々が入ったりして、集中するのは大変だが。

「私はお金持ちになれるでしょうか?」と聞いたら、
「カーキ色のショーツを履いた姿が見えるわ。あなた、砂漠へ行くわよ」と言われた。

―――砂漠で油田でも掘り当てるのだろうか?

誰か、どこかの砂漠で油田の採掘権をお持ちの方、私と組みませんか? 

投稿者 lib : 12:07 AM | コメント (2)

April 11, 2007

イースターホリデー

darling.gif
先週は、英国では珍しい連休だった。
学校も休みで、家族で旅行に出掛けるなど、みんなウキウキ。日本でいうゴールデンウィーク感覚。
我が家は、子供はいないし、混んでいる所へ出掛けるのは嫌いなので、
毎年、家で過ごす事が多い。
さて、今年は、雑草が気になっている庭の手入れ、ペンキ塗り、部屋の大掃除など、やるべきことは山ほどある。
よし、やるぞ。と張り切っていた。

ところが、数日前からダーリンが風邪に似た症状で寝込み、私もなんだか調子が悪い。
しかし、休みは4日もある、 大丈夫だよ。少しゆっくりしよう。と無理はしない事にした。

初日のイースターフライデーは、近くのちょっと小じゃれた街で、ブランチをした。
その後、スーパーで食品を購入し、 ペンキを買う予定だった。
しかし、ダーリンが、疲れた。といったので、ペンキを買わずに、
その日は、帰って来て昼寝をして、ビデオを見て1日が終わった。
うーん、あっけないお休みだった。でもまだ、第一目だ。

土曜日は、用事があり朝から1日中外出。
夜は、ご近所のお宅でご飯をご一緒にした。ああ、忙しいかった。
充実していたが、やるべきことは何も出来なかったな。反省。

イースターサンデー。
なんとDIYショップが閉まっていて、ペンキが購入不可。
ああ、金曜日に購入しておくべきだった。
またして、何も出来なかった。ちょっと焦りを感じる。

イースターマンデー。最後の休みの日だ。急にエンジンがかかり、朝からペンキ購入で店に出向く。
我々と同様に、ペンキやガーデニング用品を買う人が多い。

ペンキを数種類買い、作業に入った。
午後3時、塗り始めたペンキが足りなくなった。計算違いだった。
ここまでしたら、最後迄仕上げたい。再度、ダーリンが近くのDIYショプにペンキを購入に出掛けた。
いいぞ、調子にのってきたぞー。

しかし、2時間してもダーリンが戻ってこない。おかしいな?逃げたかな??
ちょっと心配になっていたときに戻って来た。
聞けばDIYショップが大混雑で、レジには長い列ができ、その上駐車場からでるのに随分と時間がかかったらしい。
しかし、もう夕方なのに、なんで店がそんなに混むのだろうか?

どうもみんなも最後になって、焦ってきたのだろう。
この4日間の跡足を何か残したくて、駆け込み寺のようにDIYショップにはいり、何かを購入したのだろう。

我々のこのイースターは、4枚のドアにペンキを塗り、新しいカーテンの丈を直し、吊るした。
根を詰めれば、しめて1日ぐらいですむ仕事だが、
結果4日間で仕上げた内容となってしまった。
うーん。ちょっと不満足だ。

しかし、休みって、もしかしたら、残酷なものかもしれないね。
こうして、我々を苦しめるのだから、、、

投稿者 lib : 12:06 AM | コメント (0)

April 10, 2007

イギリスの海

mama.gif
イースターの4連休、海辺の町Bournemouthに行ってきた。

私の思い描く典型的な「イギリスの海辺」の風景は、灰色の海を背に、ゲームセンターや遊園地がガチャガチャと騒々しく設置されている(ああ考えるだけでげんなり)イメージ。
いわゆるTackyなイメージしかなかったイギリスの海辺だが、以前、他の場所に行ったついでに日帰りで立ち寄ったBournemouthは珍しく明るい雰囲気だったので、きちんと見てみたいと思い、今回はホテルに3泊した。

しかし・・・。
イースターホリデー真っ只中、しかも夏日が続いたボーンマスの海辺は湘南海岸を彷彿とさせるイモ洗い状態。
(泳いでる人は流石に少なかったが、ビーチの人口密度がものすごかった)
しかもホリデー中だからか、私の忌み嫌う海辺の遊園地も小規模だが出現し、前回は気付かなかったがゲームセンターもきちんと設置されていた。

どうも居心地が悪く、ライフ・ガードのおじさんに「いいビーチはないか」と穴場情報を聞くと、隣のPoole という町のSand Bankというビーチが最高だという。ハーバーもあり、彼いわく、「パール・ハーバーに続いて、世界二位の大きさ」だと真偽の分からない情報も提供してくれた。世界2位にしては、聞いたことない名前だな。日本人が攻撃しなかったから有名にならなかったのだろうか。

などと夫と洒落にならない冗談を言いながらSand Bankに向かう。10分ほどのドライブで目的地に着くと、おおっ。確かにここは良い。
ゲームセンターも遊園地もなく、あるのはただ白い砂浜とどこまでも続く青い海。(なぜか海の色まで違った)
隣のボーンマスほど混んでもいない。
案内板を見ると、「イギリスで最も綺麗な水質」の海岸だという。納得。
周辺には大きなお屋敷が立ち並び、(それも建築家がデザインしたような洗練された新しい家が多かった)ハーバーには沢山のヨットが停泊していた。
「イギリスにもこんな場所があったのか~」と目から鱗。

どこでも狩猟をしたがる夫は早速Crab Line という蟹を釣り上げるための器具を売店で購入し、岩場で挑戦したが惨敗。隣では大きな蟹を2匹も捕獲したイギリス人の男の子がいて、私たち親子に恵んでくれた。
息子はそのうちの一匹を他の子供にあげ、ビーチで友達も沢山つくった。
子供達は、勝手に遊んでくれていたので私は思う存分ビーチで昼寝ができた。

ナーサリーで子供達と遊ぶのに慣れたせいか、息子は非常に社交的な性格になっていた。
夕食にレストランに入った時に、塗り絵とクレヨンをウエイターが渡してくれた。
後から入ってきて隣のテーブルに座った子供のために、すたすたと歩き出してウエイターの所に行ったかとおもうと、
“Excuse me, Have you got paper and pen?”
とその子のために塗り絵とクレヨンを入手してきたのには驚いた。 

ちなみにそのレストランはビーチで知り会った、とても綺麗な英語を話すご婦人から「ファンタスティックよ!」とお勧めされたイタリアン・レストランだった。とってもチャイルドフレンドリーなお店だったのだが・・・・


やはりイギリス人の味覚は当てにならないということを再確認した。

投稿者 lib : 12:44 PM | コメント (2)

April 09, 2007

Easter

shacho.gif

イースターともなると、ロンドンは日が長くなり暖かい。日本の季
節感にはかなわないが、そこそこ四季を感じることができる。長く
暗い寒い冬がようやく過ぎて春が来る嬉しさは、こことて格別であ
ることにそう変わりはない。

フラットのベッドルームから、裏の駐車場やUpper Richmond Street
が見える。なにが嬉しそうかって、リスたちである。春の太陽を金
色の背中で満喫しながら、2匹のリスが、恋仲なのであろうか、じゃ
れあって駐車場の屋根で走り回っている。その傍で妙に太った鳩が
足を畳んで、リスたちをゆったりと眺めている。

こんな平和なイースター4連休に、風邪をひいてしまった。数年ぶ
りにきついなあと思う結構な風邪である。最初は喉がひりひりと痛
み、次に鼻水が滝のように流れ、現在は更に胸が痛い。あと数日間
続きそうな勢いでうんざりしている。とはいえ、僕の体にまだ柔軟
性が残っていると思うとちょいと嬉しい気がしないわけではない。
歳をとるにともなって、風邪をひきにくくなる人がほとんどだと思
うが、体が柔軟性を失っている大証拠なのだそうである。僕の場合
はもう5年ほど、風邪と呼べるほどの規模のものはひいておらず、
逆にうんざりしていたのであった。しかし、ひいてしまうとやはり
風邪は憎らしい。

荒療法、テニスで汗をかいて一気に直そうかとも思ったが、朝起き
て、まだまだ症状がひどいのでやめにした。このあたりの見極めは
難しいところだが、あまり過信せぬあたりの判断が適切かと思う。
体からの悲鳴はよくよく耳を澄まして聞いてあげたほうが、永い目
でみて正解なのだろう。なので、暖房を入れた暖かい部屋でイース
ターを無為に過ごしている。

無為に過ごすというのは僕の場合、頭の半分で本を読んだり、テレ
ビをみたり、ごろっと横になってラストシーンがみえみえの恋愛映
画を豆でもかじりながら眺め、他の半分で会社のことをぼーっとな
んとはなしに考えるというものである。これが幸せな時間かどうか
は知らんが、近代人にとって贅沢と呼ぶべき時間であることはまず
間違いない。

そんなこんなで、イースターには結構な量の読書が進んだ。梅原猛
氏が若き頃著されたエッセイ的な作品集や、塩野七生女史など、
本棚から目についたものをランダムに手に取った。こうした哲学者や
小説家の感性に何時間も浸っていられるのは、必要な贅沢ものであ
り、かつこの贅沢は自ら作り出さねばいけないと再認識した次第で
ある。

投稿者 lib : 05:07 PM | コメント (0)

April 06, 2007

Espresso

shacho.gif

出張でパリやミラノあたりに行くと、お客様のオフィスのキッチン
に必ず年季の入ったエスプレッソ・マシンが鎮座しており、これら
が作リ出すコーヒーはとても美味しい。挽いたコーヒーがパックに
なったもの(僕は玉と呼んでいる)をマシンにセットして蓋を閉め
ると、グワーンという音を出しながら相当な圧力でもって泡を適度
に発生しながらエスプレッソを作ってくれる。出した後の殻は勝手
にマシンの後ろの格納箱に移動するので、そのまま定期的に捨てれ
ば良い。実に簡単で手軽。

ロンドンではこの玉が手に入らなかったが、漸くNespressoという
会社が大々的にUKマーケットに乗り込み、本格的な展開を開始し
ている。エスプレッソ好きの僕としては早速自宅用に仕入れてみた。
豆(玉)が風味別に20種類位あるが、もちろん一番濃い玉を10
0個買ってみた。美味い。これならパリに負けない。同居人はカプ
チーノ派なので、どちらも作れるマシンを選んだ、250ポンド也。
玉は一個23ペンスである。カプチーノも一番濃い玉を使って作って
いるが、美味しいそうだ。

昨年オフィスを引っ越したとき、友人のBobさんがコーヒーマシン
を贈ってくれた。これは後で分かったが、なんと650ポンドもする
ものだが、残念ながらエスプレッソが不味い、というかエスプレッ
ソになっていない。即ち、泡をだせないのである。当店、特に日本
人スタッフにはエスプレッソ好きが多い。Nespressoは、エスプレッ
ソ専用のマシンだと100ポンドちょいで入手できる。早速オフィス
用に1台と玉500をオンラインでオーダーした。これでイースター
明けにはオフィスで美味いエスプレッソが飲めることになる。この
程度の出費で自宅やオフィスでのひと時が幸せになれるのは幸せで
ある。

投稿者 lib : 11:39 AM | コメント (0)

April 05, 2007

ミュージカル

career2.gif 
久しぶりにミュージカルを観に行った。 WICKED という魔女の物語だ。

ミュージカルよりはオペラの方が好きだが、会社の催し物にオペラはない。
35ポンドのチケットで自己負担が15ポンド。いつもこの 「自己負担分」というところにうちの会社のセコさを見るのだが、ま、いいか、わりといい席だったし。

仕事を終えたのが5時半でシティから劇場のあるビクトリア駅まで行かなくてはならない。7時半開演というのはその前に食事ができるか、できないかの微妙な時刻である。確実性をモットーとする日本人の私はとりあえずビクトリアまで行ってから考えることにして、 
「まず、シティで一杯飲んでからね」という同僚と別行動をすることにした。

何をするにも、なぜ 「まず、一杯」なのか、よくわからないのだが、ふふふ、この日に笑ったのは私だ。 (いつものことだが)

サークルラインに乗ったら、信号のトラブルがあったらしく、トロトロ運転でやたらと時間がかかる。これだから、電車では読むものを準備するようにしているのだ。
そういえば、夏の間、
「地下鉄に乗る前に飲み物をご用意ください」
というアナウンスが流れていたな。いったい何時間閉じこめるつもりなのか?

いつもなら20分くらいのところ、1時間近くかかってやっとビクトリア駅にたどり着いた。もうレストランでちゃんとした食事をする時間はなさそうだ。
(ワインでも飲んでから行こうかな)と思っていたのに無理みたい。

しかたなく、駅構内の店で適当なものを買って食べることにする。 
「適当なもの」はマークス・アンド・スペンサーのドライ・ブルーベリー入りホワイトチョコレート。いくらなんでも 「適当の度」を越えているが、これが「プリ・シアター・ミール」になってしまった。地下鉄サークルラインは責任を取って欲しい。

さて、劇場だ。
「ロンドンの地下鉄の不確実性」を考慮せず、シティで飲んでから来るというボケた同僚たちは当然まだ来ていない。とある列の真ん中に私ひとりがポツンと座って待った。周りの席がどんどん埋まっていくのに、隔離された皇族みたいに誰もそばに座らない。
みんなちゃんと来るのだろうか。ちょっと寂しいんですけど。

同僚たちも開演直前になんとか間に合い、あせった顔で席についた。
この機会に 「とりあえず、まず、一杯飲んでから」行動する習慣を考え直すように提案しておきたい。

見渡すと満席で、小さな子供の姿も見える。でも、煙を吐くドラゴンとか巨大なマスクが動くので幼児には少し怖い場面もあるかも。

緑の顔に真っ赤なルージュを塗った黒装束の女に白い帽子と服のきれいな女が内緒話をしているポスターは駅のあちこちで見かけていた。「悪い魔女」と「良い魔女」の恋と友情の物語だ。悪い(とみんなから思われている)魔女役は顔を緑に塗って、ジム・キャリーの映画 「マスク」みたいな感じで登場。この女の子は人気があり、歌うたびに大喝采を受けていた。

昔のイギリスのTVコメディ Young onesをご存知の人は、あれに出ていた長髪ヒッピー男のニールがちょい役で出演しているのも笑える。

ロンドンの劇場はときどき有名人が出演して、その人目当ての観客を動員するようだ。
EQUUS ではハリー・ポッター役の男の子(現在 17歳)がヌードで出演ということで、劇場の周りにティーンエイジャーの女の子のファンが押し寄せたという記事を読んだ。

・・・ちょっと見たくないなあ、ダニエル・ラドクリフのヌード。

最近はオペラでもオールヌードのシーンがあって、
(ヌードになる必然性はあるのか・・・?)と思うし、観客も気が散って音楽に集中できないのではないかと心配する。まあ、これも最近のオペラ歌手が 「普通の体型」をしているからできることで、もし、パバロッティがヌードで・・・いや、話題を変えよう。想像しただけで背筋の産毛が逆立ってしまった。

このミュージカルは有名人が 「ヤングワンズのニール」というレベルなので、実力で勝負というところだな。

いままでにロンドンで観たのは 「オペラ座の怪人」「シカゴ」「リトル・ショップ・オブ・ホラー」「サタデー・ナイト・フィバー」「ロッキー・ホラー・ショー (一番のお気に入りだ。映画も好きだし)」あたりだが、「ウィキッド」も楽しめた。

投稿者 lib : 07:27 AM | コメント (0)

April 04, 2007

英国で恐い体験<その3>

darling.gif
以前、働いていた事務所のあったビルには、使われていない部屋があった。
大家が、全てを借りてくれるテナントが見つかったので、我々は出て行く事になった。
さっそく改造工事が始まり、出て行く数週間、我々は別の入り口、トイレを使用するようにいわれた。

あれは、今と同じような小春日和だったと思う。

ある日、私がトイレに入ると、笑い声が聞こえた。
あっ!トイレの窓が開いているではないか、改造工事で働いている陽気なワーカーたちが、
「見えるよ!!」という意味で笑ったと思い、「Thank you!!」を言おうと思い、窓の外を見ると誰もいない。
へんだなー?どこから笑い声が聞こえたのだろうか??

事務所に戻り、そんな話をしていたら、暖かくなって夢でもみたのでは?と誰も気にしてくれなかった。

その後、別のスタッフがトイレに行った後、私の所に来て、
「ダメだよ。私を怖がらせようとしても。」と言った。
私は、何の事だか分からずに詳しく話してもらった。
彼女がトイレに入ったときに、そのドアをドンドンドン、とノックとは違った感じで誰かが叩いていたそうだ。
彼女は、さっきの話で怖がらせようと、私が叩いていると思ったそうだ。

会社は、5人と小さい。誰もが私がこの部屋にいた事を知っている。
そう、誰もトイレにいっていない。

じゃ、誰が叩いたの??
「・・・・・・・・・・・・・」
そして、トイレの近くにいると、人の話声を聞いたり、その度にキャーと騒いだり、
トイレは、 中学生のように数人で行くようになり、行かない!と決め人もいるわ、
だれも1人では残業はしないし、帰るのも集団下校になってきた。

どうもここの場所は、数年間開かずの間だったらしい。
以前、働いていた人からは、何も変な事は起こらなかったと聞く。
うーん、どうも誰かが住み着いてしまったようだな。

ものは試しと母が送ってくれた厄よけのお札を
トイレの側のドアに貼ってみた。

あら、不思議だ。
その後、誰も何も聞かなくなったし、へんな現象は起こらなくなった。

魔除けの札は、どうも世界共通のようだ。
気の持ち様というけれど、これは、本当に起こった怖いお話でした。

投稿者 lib : 08:15 AM | コメント (0)

April 03, 2007

チャイニーズ・バンケット

mama.gif
夫の親戚の結婚披露宴に招かれた。
新郎新婦はイギリスで生まれ育ったBritish Born Chinese(略してBBCというのだそう)である。

親戚といっても遠縁で、私は新郎新婦に会った事もない。
特に気合を入れる必要もなく、手持ちのスーツを着ていけばいいかなと思っていたが、前日に着て見ると、肩幅が微妙に大きくてOut of date の印象だった。別に私を見る人なんかいないだろうから何でもいいのだが、まあせっかくだし(何がせっかくなんだか)服を新調しようかなという気になった。

という訳で、日本人も多く見かけるブレントクロス・ショッピング・センター、略してブレクロに駆け込んだ。

いくつかの店を回った後、ウィリアム王子のお妃候補ケイト・ミドルトンさんのお気に入りと言われているブランドのひとつ(Hello! Magazine参照) LK Bennettに入ると、シルクのプリント柄のラップ・ドレスが目に入った。
試着してみるとサイズもぴったり、なかなか良い。
おまけに30パーセントオフ、更に「今日はここから更に10%オフになっております」という店員の甘い声も後押しし、即購入。

久しぶりに綺麗めの服を買ったぞ、とルンルン(死語)しながら家で手持ちのパーティー用の靴と合わせると、どうも面白くない。
「そういえば、チャールズ皇太子とカミラさんの結婚式の時、ザラ・フィリップス(アン王女の娘 = クイーンの孫娘)がプリント柄のワンピースとロングブーツを合わせていたな・・・結婚式にブーツもありか。」
と思い(必要な事は忘れるのに、こんなどうでも良いことは妙に記憶力の良い私)やはり手持ちのロングブーツを合わせてみると、ちと今風になった。

何となく王室関連の人々の助けを借りて服装が決定した様な気分になり、一瞬ロイヤル・ウエディングにでも出かけるような錯覚に陥ったが、行き先はチャイナタウンのチャイニーズ・レストラン。

チャイニーズ・ウエディングには今までに何回も出席したので私も慣れたものである。
1・まず会場に着くと、受付の人に、赤いポチ袋に入れたご祝儀(相場は日本よりずっと安い)を渡す。
2・空いている席を見つけ、適当に着席する。(日本やイギリス式のように、招待客の席が決まっていない)
2.乾杯の音頭などはなく、いつの間にか各テーブルに置かれたワインやソフトドリンクが空けられ、各自勝手に飲み始める。
3.料理が運ばれ始める。内容は(注:ここから先は、お腹が空いている方は読まないほうがいいかもしれません)
 
① サックリング・ピッグ(子豚の皮をカリカリに焼いたもの)
② ホタテとアスパラガスの炒め物
③ フカヒレのスープ
④ ロブスター
⑤ アワビと椎茸のオイスターソース煮
⑥ 小鳩のロースト
⑦ 蒸したシーバス
⑧ ヌードル
⑨ 蓮の葉に包まれて蒸されたまぜご飯(中華風ちまき?)
⑩ デザート(この日はゴマのまぶされた揚げ団子、ロータスケーキ、フルーツ)

今回も、チャイニーズ・ウエディングの典型的なメニューだった。

新婦は最初は白のウエディングドレス、途中で赤のチャイニーズドレスにお色直しした。
スピーチや余興はなし。ひたすら食べる。
新郎新婦も、基本的には隅のテーブルで客の一人のような顔をして、食べている。
途中、家族と共に乾杯をしに各テーブルを周るが、うっかりその時にトイレに立ったりしていると、見通しの悪いレストランの場合は最後まで誰が主役なのか分からないこともある(実話)。

若いチャイニーズ・カップルはこの様な伝統的な披露宴を嫌い、教会→ホテルで披露宴、の英国式ウエディングを別に開いて友人はこちらに呼び、中国式披露宴は親のために義理で行う人も多いようだ。

とりあえず、今回の料理は今まで出席したチャイニーズ・ウエディングの中で一番美味しかった。
(会場となったレストランのオーナーが新郎の親戚なので、格段の注意が払われたらしい。さすが家族主義のチャイニーズ)

気がつくと3時間、午餐を貪り続け、もちろん夕食はいらない。
息子も従兄弟たちのニンテンドーDSに興じ大人しくしていたので、幸せな午後を過ごした。

美味しかったー。また誰か結婚しないかな。

投稿者 lib : 10:50 AM | コメント (0)