« 酔っ払い | メイン | オリ専な人々 その3 »
June 01, 2006
ご近所(その1)
我が家は、グランドフロアー(日本でいう1階)に住んでいる。
2階の住人は、2人の子供を抱えたシングルマザー。
3階は、なんと17才で子供を産んだこれまたシングルマザーだが、ボーイフレンドと住んでいる。
2人の共通点は、家をタダで借りていることだ。
この国は、恐ろしいほどシングルマザーに寛大だ。
家は供給するし、食べるためにお金も差し上げている。いいなー。
以前、TV番組を観ていたら、
子供が6人いるが両親は無職なので、カウンシェル(市役所みたいなもの)から結構な金額をもらえると言っていた。
正確な金額は憶えていないが、
一般の夫婦共稼ぎの収入と同じくらいを何もしなくて貰っていたぞー。
どうもこの国では、働くよりも子供をドンドン産んだほうが、儲かる仕組みになっているようだ。
だから、ご近所2組を見ていると、うらめしいし、時には腹が立つ事も多い。
まずは、一日家にいるのだから、
もっと家の中を綺麗にしてもいいかと思うけどできない。
共同スペースだって、お菓子のくず、自転車の泥などなど汚し放題!!
そして、綺麗に使っている私が毎週掃除機をかけている。
だって、我が家が1階だからねぇー。
偏見だが、概してこういう人たちちょっと変わっている。
2階のママは、考え方がヒッピーだ。
11才の子供に鍵を持たせない。どうも合鍵を作っていない。
だから子供はちょっと近くの店に買い物に行くときは、フロント玄関を締めて出かけない。
風なんてあったら、どうぞいらっしゃい。とばかりにドアが全開している。
10分、時には20分、ドアは開いたままだ。
ちょっと、ここは、ロンドンだよ。それも決していいエリアじゃないのよ。
以前だって、自転車が盗まれたし、
あんたたちのベビーカーだって、置いてあるじゃないのよー。
それなのに、なんで玄関を締めてでかけないの??
我が家は、1階なのでハラハラしている。
住んでいるのは、あんたたちだけでないんだよ。
ある時、見かねてダーリンに手紙を書いてもらった。
面倒だが,安全のために鍵をかけてね。って。
そしたら、そういう気持ちを持つと泥棒を呼ぶ。って、反対に意見をされてしまった。
・・・・・・・
まあ、その後は鍵をかけて、出かけてくれるけどね。
だからといって決して我々と仲が悪い訳ではない。
家にちょっと呼ばれて話をすることもある。
始めてあった時には、
今は、こうして子供を育てているシングルマザーだけど、私は芸術家よ。といって作品を見せてくれた。
見せてもらった絵の印象? う〜ん、芸術は難解だなー。って感じ。
彼女が越してきたときは、まだお腹は大きくなかったが、
だんだん大きくなり、男の子を産んだときは、お父さんは何処?というほど、
誰も尋ねてこない静かな家だった。
いろいろ話を聞いていると、子供はもう一人いるらしく、別のところに住んでいるそうだ。
そして、子供のお父さんは全部違うとか。
ふーん。
あるときは、庭に紙が落ちていた。
何だろうと思い、悪いけど読んでしまったが、
それは、彼女の娘への手紙だった。
娘が親のボーイフレンドについて文句をいったらしい。
どうも、数が多いって!!
母親の答えは、あなたがそんなことを言う資格がありません。という内容だった。
手紙は、どうも娘が窓から捨てたらしい。
親が親なら、娘も娘、
外にはいつも掃除夫が待ち構えていると思っているのかしら??
自由恋愛大好きのピッピーなあなたは、芸術家で子供を作るのもうまい!
あなたは、いまのような人生を選んだ。
しかし、それを誰がサポートしているのだろうか、
そう、同じカウンシェルに住み、働いて税金を支払っている我々よね?!
我々は、そんな人をサポートしません。って選べない。
ああ、納得がいかないなー。
寛大になれないなー。
投稿者 lib : June 1, 2006 10:31 AM
コメント
私もイギリスで働いています。この国は本当に寛大すぎる。シングルマザーで本当に経済的に苦しいなら仕方がない、でも、10代で産み、学校も卒業せず、働かず。そして国からはちゃっかり恩恵を受ける。全く持って許せません!イギリス政府はおかしすぎる!税金を納めている者として本当に気分が悪くなるほどです。私が勤める会社にもシングルマザーがいます。この会社以外では絶対雇ってもらえないだろうという好条件で働いています。一体何故???イギリス政府の事でよく英人の主人と討論になります。
投稿者 Snoopy : June 1, 2006 09:10 PM
コメントありがとう!!
本当にコレだけはなんとかしてほしいよね。
移民で一生懸命働いている人を見習ってほしいです。今日も子供に夕飯を早く買ってこい!!とシングルマザーは叫んでいました。萌絵
投稿者 萌絵 : June 15, 2006 07:15 AM