« Never give up! Never forget! Tohoku 3.11 | メイン | 思考の果て。 »
March 26, 2011
Risk Management
リスク・トリートメント(潜在危機への対処):これは、ある組織が継続的活動を願う際に、多かれ少なかれ、または
意識的にも無意識的にも、避けて通れないものである。例えば企業を
例にとると、社員を採用する際には履歴書を提出させ、さらに面接を
行うであろう。当たり前すぎる話であるが、必要とする職能を持たな
いとか、悪意を持った社員や、他社からのスパイ侵入を防止する等と
いうようなリスクの回避行為のひとつである。
当社にもさまざまなリスク・トリートメント・プランが存在する。上
のような常識的なものや、複数の取締役が同じ飛行機で飛ぶことを禁
止するとか、課長さん達が常に最新の緊急連絡網表を保持している等
々、考えられる限りのリスクを想像し、これらに対するリスク発生の
頻度を予想し、リスクが現実の事象となった際にどう検知できるか、
その際の被害を最小に抑えるためにどうするか、などの計画を立て、
保守し、継続し、必要があれば改良する。
もう一つ例をあげよう。当社では重要な情報データは、物理的に離れ
ている3箇所に分散して保存する、というポリシーを持っており、か
つ実施している。では、3箇所同時に重大な事態が発生し、すべてが
破壊されたらどうするか。
オシマイである。
企業のマネジメントが自己のオシマイをどこかで許容せざるを得ない
事を、ISOという国際的な品質管理標準の用語では、リスクのアクセ
プタンス(こらあもう、しゃあねえーなあ、ということ)と呼ぶ。リ
スク・トリートメントは、だいたい全て、金のかかる話である。企業
は無尽蔵の金を持つはずも無く、どこかで線を引いて、その線を超え
る事象が発生した際には、オシマイ、になるであろうことを予め予想
し、その諦めの一線以下に関しては、あらかじめ、金を使って様々な
具体的対処(これを、コントロールと呼ぶ)を行う。無論、オシマイ
にはなりたくないから、利益が得られれば、さらに金をかけてでも、
一線を高くあげることもあろうし、知恵を絞ってあまり金のかからぬ
有用なコントロールを開発することもあろう。しかし、一線を越えた
事象が起きた場合には、オシマイになることをアクセプトするしか無
いのである。
(ちなみに、こうした有事の際に、可能な限り早くオシマイが近づい
て来たことを検知し、最低線の事業継続を計画したり、素早い会社の
売却等を含めて、ステークホルダーに対して最良と思われる処理を行
うこと予め設計しておくことは Business Continuity Management と
呼ばれ、ISO25999という世界的標準がある。これはまた別の機会に)
以上、企業を例に取ったが、国家・地方自治体・学校・家庭などにも、
あてはまらない理由はない。そして、超国家的とも言える事象が日本
で発生し、その後も危機が継続している。合掌。
投稿者 lib : March 26, 2011 11:59 PM