« リスと鳥 | メイン | ケイト・モス »

November 04, 2006

Janglish

shacho.gif

日系企業かと聞かれると、はっきりした答えができずに窮する。日
本人社員が6割、取締役は3/4が日本人なので、日系といえばそうな
のだろうか。しかし日本に大株主(親会社のような)がいるかとい
うと、そうではない。8割以上は英国内の資本で作られた普通の会
社組織なので、僕としては実は純英国企業だと思っているが、単に
それが理由で仕事がもらえなくなるのも癪なので、日系のお客様に
はハーフぐらいにしてお伝えしている。嘘にはならないと思う。

英国人の新入社員などに、あなたはなに人かと聞かれると、こちら
もちょっと答えに窮する。無論日本人である。だけれども、社会人
としての期間でいうと、圧倒的に英国での生活が長く、日本での一
般的な仕事の仕方は忘れてしまっているかもしれない。税金も日本
政府には一切払っておらず、英国には十数年間あきれるぐらい払い
続けてきた。西洋かぶれなのだろうかと自問しても、どうもこの言
葉自体、インターネット時代の人たちを説明するには古すぎて使い
物にならないように思う。こちらもハーフぐらいに感じている。

生まれたときは純日本人で、オッサンになってからハーフというの
はなかなかおかしい。無論外面的なことではなく、考え方とか動き
方に自然に出るあたりのことである。

ビジネス等に代表される文明というものは、すでにボーダーレス。
多国籍企業なんて単語はもうすぐ死語になるだろう。そんなこと言
ったらこの極小当社でさえ多国籍企業だ。一般人でも世界中のオン
ライン・ショップから、クレジットカードで購買が可能になった。

他方、人というのは、自分と限られた仲間が持っている固有なもの
に包まれることに大きな安心感を持ちこれを死守する。これが文化
と呼ばれるらしい。文明がどんどんボーダーレスで世界的に共通し
て広がると同時に、文化はどんどん研ぎ澄まされて鋭くなっていく
のかもしれない。そしていまどきの言葉でいうと切れたときに戦争
やテロが発生する。

オッサン(オバサン)・ハーフの効用は、このあたりのバランス感
覚に表れるかもしれない。彼・彼女らは、複数の文化を心の中に維
持することに、さほど抵抗を覚えないだろう。お叱り覚悟で言って
しまえば、割といい加減な性格の人が多いかもしれない。いい加減
なので、あれは嫌、これは駄目、という判断すら面倒、とりあえず、
まあいいじゃねえか、ということで全部取り込んでしまう。そんな
ことをしているうちに、一方の文化が頭の中で暴走しそうになると、
他方の文化がそれを適度に抑制する回路が形成されるのかもしれな
い。現地の友人ができやすいのも効用のひとつ。

ところで、僕が不思議に思っていることに、日本語がぺらぺらの英
国人が現れたときのことがある。これはどうにも説明がつかないの
だが、相手が日本語めちゃくちゃ巧く、日本語で話し始めて全く会
話も楽しいのだが、次第に時間がたってくるとどうしてもこう、首
根っこがぬるっとしてきて、駄目なんだなあ。なので、結局、相手
には気の毒なのだが、最後は下手な英語で無理やり喋っている。こ
れはどういう現象なのだろうか、どうにも分からん。アジア顔が英
語喋っているのは自然なんだけど、英国顔がアジア語を話している
のがどうにも2006年の時点では珍しすぎということなのだろうか、
単に慣れの問題なのだろうか。誰か説明してやってつかあさい。

投稿者 lib : November 4, 2006 09:33 AM

コメント

日本語ド下手の外国人の場合、表面上日本語を話していても、言葉は単なる情報伝達手段(記号)であって、その人の母国語を置き換えているのだという意識が働くのかもしれません。一方、日本語が流暢であるほど言葉と密着したその国(日本)の文化の影がちらつき、国籍不明に思われてしまうのでは? 日本語に特有の複雑な敬語の体系を完璧に駆使して話す外国人は、中身は「日本人」なのかもしれない。でも、付き合ってみてやっぱり「欧米人」だとわかれば、そのギャップに悩んでしまいます。英語のうまい日本人も同じように思われているのでしょうかね。英語力の発達にしたがい物の考え方もすっかり欧米人になってしまう人はたしかに多いですが。

投稿者 Broad Gate : November 4, 2006 04:28 PM

言葉とは不思議なものだと思います。現在の日本は日本語が乱れていて、正しい日本語を話す人が少なくなっているといえます。私が気になるのは、女性ガ皆「美味しい」を「うまい!」と平気で言う事、何かにつけて「○○のほう」と付ける事、話し言葉が「過去形」になっている事です。人間は順応性があるもので、テレビから流れる言葉や、会社や日常生活する中で聞こえる言葉を聞き続けていると、それが普通に思われてきてしまうようです。

女性は「美味しいです」と女性らしく言って欲しいし、「○○のほう」ではなく「○○から」とはっきり言って欲しいと思うのは小姑みたいでしょうか。

たとえば、現在の日本ではレストランで注文したときに、90%の確率で「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」と確認されます。始めはとても違和感があり言われるたびにく「ご注文は以上でよろしいでしょうか?ではないのか?」と心の中でつぶやいていたものです。
しかし聞き続けているうちに「注文が終わったのだから過去形でもよいのか?」とも思えてきて、違和感がなくなってきました。我ながらなんとも情けない事です。

投稿者 pyonpyon : November 7, 2006 03:18 AM

切れたときに、戦争やテロが発生するとは思いません。戦争、テロ、当事者にとってそれは命をかけて、正義を勝ち取る戦いなのではないのでしょうか・・・知性と教養は、言葉を超えるものだと思います。同じ日本語をしゃべっている日本人同志だって、言葉が真に通じないことあると思います。それから、どんなに長く日本語の生活から離れていても、日本人は日本のこころ忘れませんよ。

投稿者 Tさんファン : November 7, 2006 10:00 PM

ダーリンのブログを書いています、ココです。ダーリンは、日本語をかなり堪能に操ります。もちろん、意外な間違いも犯しますが、古文もそこそこ読みこなします。吉田さんの「次第に時間がたってくるとどうしてもこう、首根っこがぬるっとしてきて、駄目なんだなあ。」という現象についておもしろいので、彼に聞いてみました。ズバリそれはナショナリズムからくる嫌悪感では?と言っておりました。私も一理あるなーと思いました。詳しくは、11月22日付けの「ダーリンは英国人」のブログで書きますね。(宣伝!ですみません)

投稿者 COCO : November 9, 2006 01:15 PM


皆さん貴重なコメントありがとうございます。

> ズバリそれはナショナリズムからくる嫌悪感では?
なるほど。確かに僕は右寄りの気があります・・・だけど嫌悪感と
いうのじゃなくて、違和感ぐらいかなあ、ちょっと表現がきつかっ
たですね。

投稿者 吉田 : November 9, 2006 06:55 PM

コメントしてください




保存しますか?