« ロイヤルアスコット その2 | メイン | Britain's got talent への道 2 »
July 13, 2009
M-word封印。
Mで始まる単語で一番に思いつくものを書けといわれたら、、、
迷わず「Marking」と書くであろう私。
そう、この仕事を始めて5年、学期中は常にMarking(採点)がつきまとっています。
特に夏学期は学年末に向けてテストがあるので忙しいのですが、今回も例に洩れず、 山のような採点に襲われました。
まずは、7年生の宗教のテストを採点。自分の専門科目ではないので、エッセイ問題の採点には戸惑いましたが、最初の1クラス分ということで気力たっぷりだった私は、難なく片付けることに成功。
次は7年生の歴史クラス。テスト問題を作ったのは私だったので、採点もしやすく、他の学年よりも問題数が少なかったのでこれも軽やかに終了。
、、、とここまでは順調だったのですが、これからは非常に苦労しました。体力的にというよりも精神的に。
私はKey Stage 3と呼ばれる7年生から9年生のクラスを多く担当しています。
7年生が前述の2クラス。8年生は3クラス。そして、9年生は5クラス持っているのです。
4年前なんて、7年生を7クラス(学年は8クラス)担当したこともあり、その時は泣きそうになりました。
一学年であまりにも多くのクラスを教えると、準備は少なくていいのは確かなのですが、困ったことがあります。
まず、繰り返し繰り返し同じ内容教えることになるので、教えているほうとしては少し退屈です。3クラスくらい教えると、あとはちょっとマンネリ。
もちろん、クラスの特色・能力によってタスクを少し変えたりはするし、同じタスクをやらせても、反応が全然違うので面白いこともあるのですが、それにも限度があり、、、。
そして一番の問題は課題の採点。数週間ごとにエッセイなどの課題を宿題として課したりするのですが、5クラスも6クラスも教えていると、生徒が課題を終える時期もほぼ同じなので、私はその全部のクラスの採点を一気に抱えることになるのです。
そういうわけで、今回も8年生はまだ良いものの、9年生の採点には相当苦労しました。採点しても採点してもまだある机の上の9年生のテストの山。
いくつか前のブログにも書きましたが、最初の知識問題のパートは比較的早く採点できるものの、エッセイ問題は読むだけでも時間がかかります。
結局、一クラス約30人なので私は9年生だけでも150本くらいエッセイを読んだことになります。あ、中には7行くらい書いて終わりの子もいましたが。
そんな子に対しては最後はがっかりの気持ちよりも思わず感謝の気持ちが勝ちそうでした。「ありがとう、たくさん書かないでくれて」って(笑)
9年生の採点がすべて終わったときはどんなに嬉しかったか、、、。あ、その後にはまだ10年生の採点が残っていたのですけれど。とにかくほっとしたのです。
ただし、その後も「採点終わった~」と言っていられないのがこの仕事。
今度は試験結果と一年間の課題の評価などを元に成績をつけます。そして、Effort grade(努力度)とProgress grade(進歩度?)や来年のための目標(Action points)も生徒一人一人に対して与えなければなりません。
そして、そのデータを学校が使っているSIMSという情報管理システムに入れるのです。データを集計した後は、学校がプリントアウトし、保護者と生徒に成績表として配布するのです。
自分自身はExcelで生徒の成績を管理しているのですが(といっても単純な機能しか使ってませんが)、ExcelからそのままSIMSにデータを移すことは出来ないので(逆は可能)、結局ひとつひとつ打ち込んでいくことになります。
これもかなり面倒な作業で、もう何クラスもやっているうちに目の前がちらちらとしてきて、目は乾いてしばしばに。コンピューターを一日中使うお仕事をされている方には脱帽です、、、。
なにはともあれ、、、今日、無事にその作業が全て終わりました。
これでしばらく、M-wordは封印できそうです。はぁ。
投稿者 lib : July 13, 2009 09:51 AM
コメント
こんにちわ!
先ほどPGCEについて調べていたら、たまたまこのブログを見つけ読ませて頂きました!
実は私は今ドイツ語専攻の大学4年生で、来年夏からPGCE in Japanese/Germanをシェフィールドかノッティンガムで受けようかと考えているところです。
できれば、PGCEやSecondary teacherについていくらかご質問したいのですが可能でしょうか?><
お返事待ってます!
投稿者 yuka : July 13, 2009 04:29 PM
>Yukaさん、
ご質問有難うございます。私の分かる範囲でですが、メールで解答させて頂きました。ご参照ください。
投稿者 月子 : July 16, 2009 10:41 PM