作者アーカイブ: lib-new
お湯が先かミルクが先か…それが問題だ
日本では、日本紅茶協会が11月1日を「紅茶の日」定めている。しかし、世界的には5月21日が正式な紅茶の日とされている。国連がそう認めているのだから、日本人は「あ、そうでしたか」と引き下がるしかない。日…
「サーカスの開演」マンチェスター・シティ優勝の影にあるもの
5月21日、アーセナルは古豪ノッティンガム・フォレストにアウェイにて1-0で敗退。 これにより今季のプレミアリーグタイトルはマンチェスター・シティが獲得することとなった。 ¡CAMPEONES DE …
ロンドン塔近くの伝統あるガストロパブでロースト・ディナーを!
テムズ川の北岸、ロンドン塔とタワー・ブリッジのすぐ下流に位置するSt. Katharine Docksに隣接するThe Dickens Innの最上階The Grillを紹介する。 長い…
名前通り、牡蠣をウリにしている魚レストランOystermen
コメント ガーデンにある 魚レストランOystermenに行ってきた。その名通り、牡蠣を売りにしているレストランだ。 早速頼んだのは 黒板に書かれていた 本日のオイスター 。 セットで注文もいいが色な…
火星に家を建てるには?
大規模宇宙開発や他の惑星への移住など、かつてはSFの世界でのみ存在していた夢物語が、実はそう遠くない未来に実現してしまうかもしれない。イギリスの大衆紙ミラーが伝えた。 1969年にアポロ11号が人類史…
「審判団が異例の3度目の謝罪」三笘薫VARに破れる
ブライトンの三笘薫をめぐる誤審がプレミアリーグをざわつかせている。 4月8日アウェイロンドンで行われたトッテナム対ブライトン戦において、16分右肩で受けたトラップからのゴールがVARの結果ハンドとみな…
4月3日(月)から切手が値上がりします!
毎年4月に値上がりする切手料金。今年も以下の金額に変更する。 【UK国内】 Letter(100gまで) 1st class: 95p → £ …
アムステルダムから来た魚レストラン『The Seafood Bar』
アムステルダム発祥の魚レストランがロンドンのSohoにオープンした。 店内のカニのネオンサインが目を引く、明るい感じの店だ。 ここのポリシーは、フレッシュな魚を手頃な価格で提供するというのがコンセプト…
英国人でも間違って発音する言葉25選
日本で生まれ育った日本人には、どんなに頑張っても、またどんなに長く英語圏に住んでいても、なかなか発音できない英単語がいくつもある。もう開き直るしかないと、心を決めた人もいるかもしれない。 しかし、正し…
BBC激震!ゲーリー・リネカー氏降板問題における表現の自由
BBCが激震である。 老舗のフットボールハイライト番組『Match of the Day(MOTD)』の名物司会者、ゲーリー・リネカー氏が一時降板を言い渡された。 その理由が、政府の移民政策に対しSN…
「ユーハイム」のPOP-UPストアが3月4日まで開催!お早めに!
日本での根強い人気を誇るバームクーヘンでおなじみの神戸発祥の洋菓子メーカー「ユーハイム」。 創業100周年を記念したPOP-UPストアがMercato Metropolitano May…
ワインと魚がうまい店なら、ここに行こう!PERSONS
ワインと魚がうまい店なら、ここに行こう!という友人のお勧めでコベントガーデンにある"PERSONS"に行ってみた。 店は、こぢんまりしているが、スタッフの笑顔もあってなんだか居心地がいい。 メニューは…
イギリスでもっとも惨めな気持ちになる街
国家統計局(Office of National Statistic/ONS)によるパーソナル・ウェルビーイング(個人の幸福度/PWB)についての世論調査の結果が発表された。「人生の満足度」「生きがい…
アーセナルの「No More Red」とは何か?
プレミアリーグの名門アーセナルが、純白のシャツを着用する。 この風変わりなキャンペーンは、「No More Red」という運動の一環。 Our commitment continues ⚪ No M…