事故防止

運転中は車間距離を十分に保ち、事故が起きやすい環状交差点(roundabout)や駐車場では特に注意しましょう。

事故が起きたら

万が一事故を起こしたり、巻き込まれたりしたときは:

• 安全にできるのであれば、車を交通の妨げにならないところに移動
• 事故の相手と、名前、車のナンバー、住所、電話番号、保険会社名、保険契約番号を交換
• 発生時間、場所、現場の状況、周囲の道路標識、交通状態等を正確に記録する。写真やドライブレコーダーで録画した映像があればなおよい
• 目撃者(witness)がいれば、連絡先を聞いておく
• 事故現場で「I am sorry.」は絶対に言わないこと。非を認めたことになってしまいます。ただし、「Are you all right?(だいじょうぶですか?)」、「Are you hurt?(けがはない?)」などの言葉で相手の状態を確認しましょう。また、この時点ではいかなる書類にも署名しないこと。

事後処理

事故車に修理が必要な場合は、保険会社の事前承認なしに修理を始めないように。まず加入保険会社の事故報告窓口に連絡して指示を得てください。 補償範囲内の損害は、保険会社が相手との交渉を行います。

警察への届け

事故を起こしても、必ずしも警察に届ける義務はありませんが、人や動物(犬、馬、牛、鹿など)、第三者の所有物(建物や信号機など)を傷つけてしまい、現場で相手に詳細を渡せない場合は、24時間以内に警察に届けなければなりません。

車の故障

車が故障(breakdown)した場合は、AAやRACなどのロードサービスに連絡を。ヨーロッパ大陸までカバーするものもありますので、メンバーになっておくと安心です。

【ルート案内・保険・ロードサービス】

AA
RAC
Green Flag

犯罪と防犯

自動車本体や車内の所持品を狙う盗難を未然に防ぐため、車を離れるときは外から見える場所には何も置かないこと。アラームがある場合は必ずセットし、全てのドアをロックすること。

運転手同士の小競り合いが暴力事件に発展するケースも少なくありません。事故の際は上記で挙げた必要事項の交換を事務的に行うなど、できるだけ感情的にならないよう気をつけましょう。

自動車の防犯

自動車には必ずセキュリティ・システムを付け、駐車中の車内には何も残さないように。特に取り外し式のカーナビは、必ず車から持ち出すか、車外から見えないところに隠しましょう。

わずかな時間でも車から離れるときはエンジンを切り、ステアリングのロックも効かせます。窓に隙間が開いていないかの確認も忘れずに。

駐車するときは見通しの悪い路上は避け、人通りが多く、人の目が行き届いた場所を選びます。CCTVが設置され、カメラが向いている方面に停めるのが理想的です。

可能であれば、ダッシュボードの中を空にして扉を開けておく等、車の中には何も取るものがないと見せることで窓ガラスが破損される等の被害が防げます。

【ロンドンの大気質を改善するために導入されたさまざまな車両通行税】

① 渋滞税/コンジェスチョンチャージ(Congestion Chargeは、クリスマスから元日の期間除く、平日7:00 – 18:00、週末12:00 – 18:00の間にロンドン中心部を通るほとんどの車両(オートバイを含む)にかかる。1日あたりの金額は、前払い(最高90日前まで)や当日払いは£15、当日以降3日以内になると£17.50。万が一支払いを怠ると、その罰金は£160となる。水素燃料電気を含むEV車や、自宅が当該ゾーン内にある場合は、割引や免除が受けられるケースもある。

② 排ガス「超低排出ゾーン」(Ultra Low Emis sion Zoneは、一定の排ガス規制を満たさない車両で乗り入れると、渋滞税に上乗せして1日当たり£12.50が課金される。

③ 排ガス「低排出ゾーン」(Low Emission Zone)は、対象車両は主に大型ディーゼル車、対象エリアはグレーターロンドンのほとんどが含まれ、曜日や時間にかかわらず、規定外の車両でゾーンに乗り入れると通行料が課せられる。

支払い方法や対象となる車両のタイプ、割引や免除の対象となるケースの詳細や、内容が変更になる場合はウェブサイトを参照。