スーパー

Tesco、Sainsbury’s、Waitrose、M&S、Morrisons、Asdaといったスーパーマーケットの大型店には、食料品だけでなく、衣料品や生活用品、新聞・雑誌、生花、医薬品、化粧品、切手等、さまざまな商品がそろっており便利です。また銀行業務の他、各種保険や金融商品の販売もしています。

上記大手スーパーの小型店は、営業時間が7:00 – 23:00等と大型店よりも長く、日本でいうコンビニ的な存在です。

多くのスーパーがホーム・デリバリー・サービスを提供しています。

レジなしの小売店として注目のAmazon Fresh実店舗は、現在ロンドン市内と近郊に約20店舗を展開。登録したキャッシュカードで入出店時に情報をスキャンして精算するシステムは、特に若い世代に人気です。ホーム・デリバリーはイギリスでは珍しく同日配達も可能。

専門店

産地直送品や手作りのクラフト食品に出会える小さな食材店やマーケットは、スーパーマーケットにはない魅力があります。チーズ専門店やベーカリー、肉屋や魚屋等お気に入りを見つけましょう。 

路上マーケットの屋台/ストールの野菜や果物は新鮮なものが多いようですが、質と値段を見極めて。マーケットの立つ曜日や時間は事前に確認しましょう。閉店時間が近づくと値引きが始まります。

レジ袋は持参

政府が推進する環境政策に基づき、環境汚染の原因となるレジ袋(plastic bag / carrier bag)の使用量を減らすため、大手スーパーやチェーン店等では有料となっています。買い物時には袋を持参するようにしましょう。

オンライン・スーパーマーケット

英国最大のオンライン・スーパーマーケット、Ocadoは、食料品や日用品、衣料品からホーム雑貨までM&Sを中心とした多数のブランド商品を扱うセレクト・ショップとして人気。

【自分で品物をスキャンして精算。スーパーでレジの長い列に並ばずに快適なショッピングができるシステム】
(Sainsbury’s SmartShopの例)

購入する商品のバーコードをスキャンして、そのまま自分の買い物袋に入れ、買い物が済んだらセルフサービスの専用レジで精算するだけと、使い方はいたって簡単。アプリをダウンロードするか、店内設置の携帯用スキャナーを利用する。ネクターカード会員へのサービスもある。切手、タバコ、宝くじ等はこのシステムでは購入できないので、店内キオスクで。

スキャナーを使って、商品に付いているバーコードを読み取る

キャンセルする場合は、その商品をタップして、「 −(マイナスマーク)」を、同じ商品を複数購入する場合は、「+(プラスマーク)」を押す ※スキャナーとアプリでは画面の見え方が多少違います

専用レジのウインドウに表示されているQRコードをスキャンし、あとは画面の指示にしたがって精算

【ロイヤルティカード】

各種チェーン店では、買い物に応じてポイントが付き、割引券や特典がもらえるロイヤルティカード(Loyalty Card)を発行している。各店ともアプリでの対応もしているので、ダウンロードしておくと便利。

● スーパーマーケット

Sainsburyʼs〈Nectar〉
Sainsbury’sの他、300を超える提携ブランドがあり、ポイントを貯めたり使用したりできる。

TESCO〈CLUBCARD〉
ポイント数に応じたバウチャーに交換できる他、提携会社のサービスにポイントを使用できる。

M&S〈Sparks〉
個々の会員の消費傾向に合わせたオファーや金券、店頭で買い物の際にもらえるギフト等の特典が特徴。

Waitrose〈myWaitrose〉
ポイントを貯める方式ではなく、賞品が当たる、オリジナル雑誌が無料になる、会員の消費傾向に合わせた割引等の特典がある。

● その他

Boots〈Advantage Card〉
累計ポイントを使ってBoots各店で買い物ができる。会員の消費傾向に合わせたオファーや会員向けのイベントも。