パブ概要

英国はパブ文化の国。11~12世紀のイン(宿屋兼酒場)がパブ/パブリック・ハウス(Public House)の前身で、パブと呼ばれ始めたのは17世紀後半。英国人の生活には不可欠なものでしたが、その数は減少傾向にあります。

注文の仕方

カウンターで注文し、その場で支払うシステム。チップは不要です。

ビールはパイント(pint = 約570ml)か、ハーフ・パイント(half pint)のグラス、または小瓶入り。ビールの種類は下記コラム参照

子どもの立ち入り

パブへの子どもの立ち入りに関しては、法律で定められたルールがあります。違反すると保護者だけでなく経営者も罰せられます。

16歳未満の子どもは、保護者(18歳以上の大人)が同伴し、パブ側の許可があればパブのどこへでも入場可。ただし、子ども連れでの入店は、ランチ時を中心に昼間に限られている場合がほとんどで、注文できる飲み物はノンアルコールのみ。16・17歳の子どもは、保護者同伴であれば、食事をするときに限りビールやサイダー、ワイン等が飲めますが、自分で購入はできないという決まりになっています。パブだけでなく、小売店でも18歳未満の子どもにアルコールを販売することは禁じられています。

【種類さまざま、ビールを楽しもう】

英国産ビールの代名詞といえば、炭酸が少なく常温で飲むエール(ale)。一般的なエールはビター(bitter)、これに砂糖を加えて加熱殺菌後に瓶詰めにしたものはブラウン・エール、長時間発酵で高アルコール度のものはストロング・エールと呼ばれる。ビターの中でも大麦を焦がして造る黒いビールがポーター(porter)だ。アイルランドのギネスはポーターから発展したもので、スタウト(stout)という種類。近年はこだわりの小規模醸造所によるクラフトビールへの注目も高まっている。独立系ビール醸造所のリストはこちらで確認を。

ロンドンで毎年開かれるビール・フェスティバル「The Great British Beer Festival」の詳細はこちらで。