賃貸物件に住むときの注意
家具付きの住宅など、英国の賃貸物件は日本と異なる点があります。退去時に損害賠償請求されるのを防ぐため、次のことに注意しましょう。
ベッド
マットレスに付けてしまったシミが原因で退去時に家主に賠償や買い替えを請求されることがあるので充分注意しましょう。小さい子どものいる家 庭では、おねしょをしたり、飲み物をこぼしたりのアクシデントがつきものです。入居時にマットレス・プロテクターを購入して使用すれば、これを防ぐことができます。ベッドのマットレスには内側に鉄製のスプリングがあるため、スチーム・クリーニングをすることができません。
テーブル
テーブルなどに直に熱いものを置いて付くヒートマークや、濡れたものを 置いて付く水シミは、損害賠償請求の対象となります。日本では鍋敷や茶托、ソーサーなどを使用することが多いですが、英国でも例外ではありま せん。
高級なアンティーク調のテーブルなどにヒートマークや水シミを付けた場 合、これを取るために専門の職人を使って修繕作業を行うことになります。1つ取り除くのに数百ポンドかかるケースもあります。
カーペット
アイロンでカーペットを焦がしてしまうこともよくあります。最近はフローリングの物件も増えてきましたが、英国では家中カーペットという物件が 多く存在します。安全対策のためにアイロン台を使うか、下に厚手の敷物 /ラグなどを敷いてその上でアイロン掛けをしましょう。
カーペットは一度焦げてしまうと、張り替え以外に元に戻す方法はありません。部分的な張り替えを嫌がる家主が多いので、その部屋全部のカーペットを張り替えることになるケースもあります。
バスルーム
カビの問題も見逃せません。一番カビが生えやすい場所はバスルームです。蒸気で壁の隅 やバスタブの周り、天井などにカビが生えてしまうことがよくあります。
カビの原因となる湿気の排除はテナントの義務です。「換気扇が付いていない」、「通気が悪い」 は、残念ながら言い訳になりませんので、テナント自身が日々換気を行う必要があります。
シャワー後やお風呂上りに壁やタイルが湿気で濡れていたら、こまめに拭き取るなど、日々の心掛けがカビの予防につながります。
居間や寝室
小さい子どもと一緒に家族数人で1つの寝室で寝ていると、体温で室温ががり、カビが発生しやすくなります。
冬場はセントラルヒーティングを使用するので、室内と室外の温度の差により結露が生じ、室内湿度が高くなります。窓枠、壁、天井などにカビが生えるのを防ぐため、どの部屋も窓をよく開けて十分な換気を行いましょう。
壁
壁は入居時の状態に戻すこと。ほとんどの家主は、賃貸物件の壁にポスター や絵画などを無断で飾ることを禁じています。
契約書には家主に許可を取らなくてはいけないことが記載されていますが、 例え許可を取っていても、退去時には壁を装飾したことで付いた跡を消したり、穴をふさいだりすることが要求されます。退去時に小さな跡がある だけでも壁全体、部屋全体のペンキ塗装代を請求されるケースもありますので、穴を開ける場合は、あらかじめ家主と書面にて合意を交わし、状態復元に関する詳細も確認しておく必要があります。
(協力:ロンドン–東京プロパティーサービス)