妊娠と出産について
妊娠チェック
妊娠した可能性があると思ったら、まず市販の 妊娠判定テストキットを使って自分で調べ、陽性であればGPへ行くよう勧められています。
妊娠が確実であれば、妊娠期間中に検診を受ける産婦人科と、出産場所をNHSにするかプライベート病院にするかを決めます。
NHSで出産
NHSを利用する場合、登録しているGPに連絡し、産婦人科のある病院を 選びます。基本的には自宅に近い病院になります。
NHSでは費用は全て無料で、検診は通常、助産婦(midwife)とGPが行います。入院期間は正常分娩の初産で1~2日、帝王切開の場合は2~4日というのが一般的で、日本よりはるかに短いようです。
NHSでの出産退院後は助産婦が自宅を訪問し、産後ケアをしてくれます。 訪問期間は地域によって異なります。詳細はこちらで。
プライベート病院で出産
プライベート病院は設備が万全で、個室や産後ケアの期間が選べるなど、いろいろな面で融通がききます。費用は約£3,500~。
自宅出産
助産婦の介助で自宅出産もできます。妊娠中、出産、産後を一貫して一人の助産婦に看てもらえるのが利点。
定期検診
定期検診は、妊娠初期~32週は4週間に1回、32~36週は2週間に1回、 36週以降は週1回が基本。検査項目は診察(浮腫、腹部触診、血圧測定)、尿検査、胎児心音聴取(12週以降)、胎動チェック(20週以降)。
母親学級
出産準備クラス(antenatal class)は、GPや病院、NCT(National Child Trust)が主催。パートナーも参加できる夜間コースもあります。
英国での出産に際して
英国の出産は妊婦主導。出産の方法、麻酔や陣痛促進剤の使用、付き添い、立ち会いなどについて、妊婦本人の意思が尊重されます。心配や不安を残さないよう、意思をしっかり伝えましょう。
在英日本人の妊娠、出産、育児を支援するボランティア・ネットワーク「英国なかよし会」 が発行する出産情報書『Maternity Book』があります。
避妊用ピル
避妊用ピルは、薬も処方料も無料。GPやファミリープランニング・センター(Family Planning Centre)で各自に合ったピルの処方箋を出してくれます。最寄りのセンターはNHSウェブサイトの検索機能で。